今回の一筆りらっくすは
簡単リンパ流しのセルフケアです。
まず、
1猫の手をつくる。
グーではなく猫の手。
2脇腹にあてる。
右手の場合は、左わき腹の方が
やりやすいと思います。
3握った手の指の関節を使って
洗濯板のように
縦にゴリゴリ、横にゴリゴリ。
以上です。
痛くない程度の強さでOKです。
片方の脇腹30秒くらい
左右で、1分もすれば
効果としてはあると思います。
今回の一筆りらっくすは
簡単リンパ流しのセルフケアです。
まず、
1猫の手をつくる。
グーではなく猫の手。
2脇腹にあてる。
右手の場合は、左わき腹の方が
やりやすいと思います。
3握った手の指の関節を使って
洗濯板のように
縦にゴリゴリ、横にゴリゴリ。
以上です。
痛くない程度の強さでOKです。
片方の脇腹30秒くらい
左右で、1分もすれば
効果としてはあると思います。
こんにちは小野です(^_-)-☆
じめじめした梅雨?梅雨というか、熱帯気候がマシに
なったかと思えば、すぐ猛暑……気候がつらいですねぇ。
今日も、出勤途中に倒れている方を発見しました。
高齢の方で、人だかりがありしんどそうにされていました。
救急へはどなたかがされていたので、自販機でペットボトル
一本と缶ジュースを二本買い、首元にペットボトル、脇に
缶ジュースを挟み、あとは救急が来るまで他の方に任せて
その場を後にしました。
年齢や性別での差はありますが、基本は誰でも脱水、熱中は
起こります。この猛暑と、少し残っている湿気を多く含んだ
気候は体を弱らせ、腎機能を低下させ、体の排水や放熱を低下
させています。高齢であると特に水分摂取も少なくなるため、
いわゆる熱中症になりやすくなってしまいますので。
注意が必要ですね。
ですから、熱中症に対する多少の知識をしっていても損はない
と思います。簡易的な方法ではあります、すぐに救急を呼び
応急処置として、状態の確認方法と簡易的な対処法をお教え
したいと思います。
こんにちは、小野です。
暑い日が続きます。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
のどの渇きがないまま、脱水症状に陥る方々が非常に増えているそうなので、
定期的に水分の補給はするようにして下さいね。
今回は新連載です。
月に何度かシリーズとして僕の行っているRe:balance(リバランス)コースの
施術の特徴や面白さなどを、もっと知って頂きたく
少しづつ皆様にご紹介していこうと思います。
気軽にご覧になって下さい(^_-)-☆
第一弾は、
リバランスの本質とは?という内容で、お話を進めていきたいと思います。
今回もちょっと妙な言葉ですが(笑)
顎を回す。
正確には
下あごを回すです。
全身には無数の関節がありますが、
顎の関節をほぐすと
肩こり、首こりを
ゆるめる効果があります。
皆様、こんばんは(∩´∀`)∩小野です♪
すごい天気で、各地の状態が気になりますね。
よその国で起こっている事ではないですし、明日は我が身。
雨の日は普段より身を引き締めて過ごしましょう。
いち早い天候の回復を祈るばかりです。
さて、せんなもんを探せ(/・ω・)/
多くの方に、ご回答を頂き楽しんで頂けたようで
良かったです。では、さっそく何匹のせんなもんがいたのか?
答えあわせですっ!!
先月描いた水彩画は”シャガ”
所要時間40分。
淡い花の色は描くのが難しいのですが
今回は新しい手法にチャレンジしてみました。
意外とうまくいったかも。
楽しい気持ちと共に
一つ新しい試みをしつつ、
勢いとノリで描く。
楽しい時間です♪
のっけから変な文面ですが(笑)
今回はこめかみをまわす。
頭痛や片頭痛
デスクワークによる目の疲れに
お悩みの方におすすめの
セルフケアです。
先週サロンの写真撮影をしました。
HPの写真はもう5年前のもの。
変えたいとずっと思っていたのでやっとです(笑)
今回もお願いしたのは
以前HPの撮影をお願いした
株式会社オフィスヤマモトのカメラマン
森川ゆみ子さん。
いつもよりお店の中を綺麗に掃除して(笑)
おもむろに撮影がはじまりました。
梅雨の真っただ中でしたが
当日は見事な晴天でラッキーでした。
皆様は、ご存じでしょうか?国蝶を。
日本の国鳥は、キジ
国花は、桜と菊
キジは中々見ることはないですが。
国蝶は島本でも、結構大勢飛んでらっしゃいます。
結構サイズも大きい蝶なので、見ごたえがあります。
皆様こんにちは‼( ゚Д゚)/せんなの小野でございます♪
日が長くなり夏至も過ぎ、ここから夏本番!
今なら当店入り口にオリエンタルユリがお出迎えしてます
今年は、どんななつになるのでしょうね
マスクはしているでしょうから、熱中症対策の水分補給
こまめに行っていきましょう(/・ω・)/
食物からとることも出来るので
キュウリやトマトなど比較的水分の豊富な食材は
多くとるようにしましょうね。
という事で、育ったお野菜たちを実食です。
・えごま ・シソ ・トマト(ルビーノ)
・トマト(天使のトマト) ・パセリ