待合い席改造ミーティング

先週のC&Cミーティング
(C&Cミーティングとは
クリーンアップとクリエイティブの作業を
スッタフ全員で行うミーティングのこと。
月に一度、9:30~15:00までかけて行います。)

待合席の改造のアイデアを
みんなと出し合っていました。

 

施術後にお客さまに
よりゆったりリラックスしてもらいたい。



一度にご案内できるお客様は2名。
この2名様が同じ時間にお席に座っても
それぞれがゆったりリラックスできるスペースを創りたい。

それを結構以前から話し合い
何度も何度も模様替えをして
思考錯誤を重ねていたのですが、

 

やはり物理的に
ちょっとむずかしいという結論に達し、

”ソファを変えないと無理だよね”

ということになり

新しくソファを買うことに決まりました。

リニューアルの時からある
このグリーンのソファ。
とても気に入っているのですが、

これを機に
思い切って変えてみようと思います。

さてどんなふうに
様変わりするでしょうか。
こうご期待^^

期間限定 足つぼリンパコースです(*^^)

こんにちは、小野です(-_-)/

梅雨になり、
気候も変化しつつあるのを肌で感じますね。

 

雨や湿気はありますが、
自然を感じやすい気候です。
体も、目まぐるしく変わる花や植物のように
季節に合わせ色々と変化していくようです。

 

今の時期は特に消化器に
関係する不調が起りやすく

普段とは違った疲れ方や疲労感を
感じてらっしゃる方が多いようです。

Read More

梅雨の過ごし方が、夏バテ予防に!?

こんにちは、小野です(-_-)/~
あっという間に梅雨入りです
湿気対策を気にしないとな…

ところでみなさんは、
梅雨時期の体調管理が
今夏の夏バテに関係している
いうことをご存じでしたか?

東洋の健康の考え方では、
「湿気は脾の臓を弱らせる」
と考えられています。

 

「脾の臓」というのは、

Read More

『お客様からのえんどう豆』

こんにちは(-_-)/小野です

 

なかなかすっきりとした天気が少ないですね…
頭痛い日が続きます(ーー゛)
抜歯の痕もまだうずくし…ぶつぶつ(-_-メ)

 

まぁそれはさておき、

いつも綺麗なお花↑を持ってきてくださるお客様が、
今日は、自家製野菜を持ってきて下さいました◎

Read More

芸術、映画を楽しむ vol.01「ミッドナイト イン パリ」

こんにちは、小野です( ゚Д゚)

最近ご来店いただいたお客様数名に、

「HPで店長さんは日常のことよく書いてはるけど、他のスタッフさんはあんまり書かんのやねぇ”(-“”-)”」

「なんか書いてくれたら楽しみになるわー(^^♪」

と言って頂けたので、気まぐれではあるでしょうが、
僕のライフワークの一つでもある絵の制作と、年間400本以上観る(観過ぎて話が混ざったりしますが(笑))
映画、バラエティ、アニメ、ドキュメンタリー、ドラマ…その他
感じたことや思ったこと、ご紹介やその他エピソードでも書いてみようかと思います。

映画を評論するブログではございませんので、あしからず。
むしろ全部、色々な意味でおもしろい。

 

芸術、映画を楽しむ vol.01
「ミッドナイト イン パリ」

Read More

祝13周年

4月15日は
サロンの創立記念日。

おかげ様で13周年を
迎えることができました。

当たり前のように
日々を過ごしていますが、
こうして節目を迎えると、
信じられない気持ちになります。

Read More

ノンカフェインと僕とカフェインレス

こんにちは小野です(-_-)/

 

久し振りに書く気がします。
何気なく日々を過ごしていると、嬉しい事も巻き起こります。

いつも差し入れにコーヒーをお持ちくださるお客様が、
僕がコーヒー(カフェイン)が飲めないことを知り
大量のカフェインレスコーヒーをお持ち下さったことです。

笑えるほどの量でした(-_-;)

Read More

防音カーテン設置。そして転倒…

dav

先日の金曜日はC&Cデー。
*C&Cデートとは、
クリーンアップ&クリエイティブの日

店内整備に防音カーテンと付け替えを行いました。

施術ルームと待合席の間の
音や声を
防ぐのはとても大事です。
これで3回目の調整です。

天井にレールを取り付けるのは
なかなか一苦労です^^;
なんとかできてよかった。

Read More

22年ぶりの同窓会

sdr

先月、高校時代の同窓会に参加してきました。
なんと22年ぶりの再会。
同窓会に参加というのもはじめてなので
すごく新鮮な緊張感がありました。

僕の出身は京都府舞鶴市。
宮津市近くにある海洋高校に通っていました。
マリン技術科というクラスで3年間
海のことをたくさん学び、
潜水を専攻していたので
ダイビングを当時からかなりの数を実習として学んでいました。

Read More