今日はサロンの誕生日。
14年目を迎えました。
朝入口から店内を眺めていて
”よくここまでの形になったなぁ”と
一人感慨にふけっていました。
14年前、町内の駅高架下商店街島本センターで
1カ月だけ空きテナントを借りて
すべての設備を自分たちで持ち込み
前日徹夜で準備をしたのを思い出します。
今日はサロンの誕生日。
14年目を迎えました。
朝入口から店内を眺めていて
”よくここまでの形になったなぁ”と
一人感慨にふけっていました。
14年前、町内の駅高架下商店街島本センターで
1カ月だけ空きテナントを借りて
すべての設備を自分たちで持ち込み
前日徹夜で準備をしたのを思い出します。
人のからだは
約60%が水分。
からだを動かし
めぐりをよくすることは
とっても大事。
深部に溜まるのは
内臓のつかれ。
しかも臓器には
感情のつかれも
たまっている。
肝は怒り。
腎は恐れ。
脾は思い。
肺は悲しみ。
それを出すには
汗をかくことが
とってもいい。
歩いて走って動かして
汗と共に
コリも悩みもデトックス。
内臓も気もちもゆるんで
からだが芯から楽になる。
運動の汗をかく
爽快感を味わってね。
ーーーーーーーーーーー
からだの内側から
じんわり汗をかくと
気分もからだも
晴れやかになります。
春の陽気と共に
ぜひからだを動かすこと
やってみてくださいね♪
からだの代謝が落ちていて
汗をかきにくいという方は
脱力熟睡75分コース
がおすすめですよ。
たまにある妙なものを買ってしまう衝動。
今回は笑ってる白いシーサーが欲しくなって、
探したら運よくすぐ見つかる。
そして二日後には沖縄からすぐ届いた。
ほんとに今は凄い時代ですね。
何事も挑戦するには、
楽しく、笑って、くつろいで、
行けたらなと思って。
手のひらに収まるサイズの二匹の白シーサー。
想像以上に気に入ってしまいました。
なんだか気がついたら撫でてます(笑)
受付にてお客様をお迎えしてくれていますので
見かけたらぜひ撫でてやって下さいね^^
あれもこれも
ついつい欲張ってしまう。
手は二つなのに
三つも四つも
取れないだろうかと思ってしまう。
見方を変えて
今もっているものを
“味わってみる”のは
どうだろう。
両手にある二つのものを
ゆっくり、じっくり
味わってみる。
そうすると
今まで見えなかったもの
わからなかったものが
突然見えてくる。
よどんだ水は
じっとまっていると
澄んで透明になり
底の様子が見えてくるように。
やることを減らして
その分あるものを
味わってみましょう。
きもちがより
おだやかに
なっていきます。
ーーーーーーーーーーー
このコーナーは日頃
お客様との会話の中から生まれた
リラックスのヒントを一筆でご紹介。
ご参考になれば幸いです。
ご自身のからだの様子を
体感を通じて味わうには
全身ボディケア40分がおすすめ。
セラピストに揉んでもらっていると
”そんなところが凝ってたの!?”
と新しい発見があります。
ご自身の身体に対して
労わるきもちが
わいてくると思いますよ。
dav
店頭にあるカポック。
朝よく見ると可愛らしいハートの形のものを発見。
無数にある中でこの二枚だけ。
見た瞬間微笑んでしまった。
どうやってこんな形になったんでしょうね。
人の気持ちってちょっとしたことで和むもの。
“自分がお客さんだったら、
どんなことをしてくれたら嬉しいかな?”
こんな質問が浮かび自問していました。
お金をかけずとも、
できることはたくさんありそうだと、
色々アイデアが浮かんできました。
早速試してみようと思います。
ハートマークのおかげしょうか(笑)
店頭のカポックの中から
ハートの形の葉っぱ。
ぜひ探してみてくださいね。
dav
今回の絵手紙はスイセン。
お客様から頂いたお花なのですが、
目の前に飾ると、その姿がなんとも凛々しく
じっとこちらを見つめられているように感じました。
人の目がつかないところでも
誰かに見られている。
それは自分自身の目。
===============
からだの土台は足腰。
足を動かすことは
からだの根幹を動かすこと。
歩くと血液が全身をめぐり、
ぽっぽと温かくなる。
肩や首、頭の滞りが、
すーーっと足へ流れていき、
大地へ流れていく。
歩くことはアーシング。
================
からだを芯から温めるには、
お味噌汁が最適。
季節のお野菜と、
昔ながらの製法でつくられた、
よく発酵したお味噌で。
味噌は酵素の宝庫。
飲む点滴とも言われる。
腸内環境を整えきもちを
リラックスさせ、
血液をきれいにし、
身体を芯から温めてくれます。
日本の伝統食は
健康に必須ですね。
冷え性の方は
毎食おすすめします。
=============
また冷え症のお困りの方は、
全身40分で腕脚を入念にほぐすことを
お勧め致します。
dav
朝いつもの珈琲豆を挽こうとすると、
なんと石ころが出てきた。
こんなこと、なかなかあり得ません^^;
豆の倍くらいの大きさ。
大の仲良しの豆屋さんですから
全然気にしてないのですが、
それよりも
ここまでたどり着いたことに
心底驚きました。
豆の選別から焙煎、
冷まして保管して、
お客さんごとに袋詰めをして…。
もっと遡ると、
アフリカや中米から
やってきたのかもしれない。
奇跡だ。
いい珈琲の香りがします。
なんだか貴重すぎて捨てられません。
物や食べ物等すべてルーツがあって、
ここにあるものはすべて奇跡だと、
そんなことに思いが廻りました。
大事にお守りにしようと思います。