寒さで、開かないっ!?

 

こんにちは、小野です。

寒い日が続きますね。

 

最近ちょっと面白いが

ちょっと怖い、出来事がありました(ー_ー)

 

 

とある日・・・

お風呂にはっていて、のぼせてきたので、

お風呂場の窓を開けようとしたら開かない・・・。

思いっきりやっても開かない・・・。

image_19550_400_0

壊れたか、窓が傾いてるのか?

 

と一瞬思いましたが。事は単純。

 

窓が凍っていたのでした。

古い建物なので、温度差で窓に湿気がつき

最近の寒波で凍った様子。

すげー♪と思ったりもしましたが、

よくよく考えれば、窓が凍ってんだから

道路とかも凍るよなぁ・・・危ないな、凍結と

 

4126115045_312f9ec764_o

島本でも窓凍るんですから、寒い地域はもっとです。

実験で、濡れたタオルを外に置いておいたら・・・・・・

 

朝、見事に釘打てそうなくらいカチッカチでした。

 

皆さま、寒暖差にはくれぐれも気をつけて下さいね。

特に、お風呂場、トイレの温度差は結構あるようですので

寒い季節は、何か羽織るなどして十分気をつけて下さいね。

 

”しあわせゆすり”をしてみましょう。

冷気は下にたまるので、

今はどうしても足元が冷える時期です。

対処法がいろいろありますが、

今回は意外とおすすめな方法をお伝えしますね。
それは、

”貧乏ゆすり”です。

005

やり方は、知っている方がほとんどだと思います(笑)

でもなぜこれが良いかというと、

ふくらはぎを適度に動かし

適度な運動になるからです。

そして一番の効果は、

一番血流が滞る、膝から下を

この貧乏ゆすりで、ポンプのように

心臓へと血液を送りかえし、

体温を上げてくれるのです。
そして緊張をやわらげ

自然とリラックスへと

導いてくれるんですね。

008

ちょっと気合いを入れすぎました(笑)

 

面白いことに、この貧乏ゆすりは、

ストレスをやわらげるために

人が無意識に行う行動のようで、

万国共通なんだそうです。
落ち着きがない、

イライラしているのを周囲に感じさせる等

貧乏ゆすりにはあまりよいイメージはありませんが、

効果としてはまったく良いですし

理にかなっています。
私はそれよりも、

このネーミングがわるいと思っていて、

だから”貧乏”ではなく、

”しあわせゆすり”と呼ぶことにしました(笑)
効果から見ても

私はこっちの方が、

ベストマッチなネーミングだと思います!
ですのでみなさん、

寒い時、緊張をゆるめたいとき

リラックスしたいときは、

ぜひ、笑顔で

”しあわせゆすり”をしてみて下さいね。
そしてぜひ貧乏ではなく

”しあわせゆすりだよ”と

周りに人に教えてあげましょう。

ご協力お願いします(笑)

淡い虹を見かけました。

001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後、休憩の合間に、近所のパン屋さんへ行った帰り、
遠目に薄く光る虹を見かけました。
この時期に珍しいなぁと思い、
淡い色の虹も、風情があっていいなと眺めていました。
発見してすぐ、さぁーと消えていきました。

Read More

はじめて”水”を描くことに挑戦しました。

 

003

今回の絵手紙、はじめて”水”を描くことに挑戦しました。
こんなん無理やろ~、絶対時間かかるわー、
でもいつまで経っても書かへんから、
もう描いてしまえ。と思って、肩肘ついて
ああでもな
い、こうでもない、と描き続けていました。

水って、影と光があり、
水滴だと球体なので、反転して像が映る。
一つ書くのにもかなり手数を要するのに、
こんなにたくさん…^^;

Read More

せせらぎ装置”いずみちゃん”って凄いんです。

サロン内にあるせせらぎ装置”いずみちゃん”
いつもちゃぽちゃぽと、綺麗な音を奏でてくれています♪011
今まで店内のちょうど中央に置いていたのですが、
試しに場所を変えてみました。
すると不思議なことに、壁際に置いたことで反響する音が変わり、
いつも以上に、きれいな音色が響き渡るようになりました。
やってみないとわからないものですね^^

Read More

寒さ、冷え対策

 

IMG_20151030_00030jp9khl4

゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚
寒さ、冷え対策
。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚

今回は、ズバリ寒さ、冷え対策です◎

世の中には山ほど方法はあります。個人差もあれば、合う人、合う方法となかなかいいものには

出会えません。実践して判断するしかその方法の良し悪しがわかりません。なので今回ご紹介するのは、

僕が普段やっている事の中の一部をご紹介したいと思います。

・仙骨ホッカイロ

仙骨

 

 

 

 

 

 

・風門ホッカイロ

 風門

・”くび ”とつく部位を冷やさない

・天日干し生姜

・温冷療法
と、こんな具合ですね。実際ぼくはこれで以前に比べると寒くてもまだ外に行こうと思うようになりましたし、

Read More
16 / 16« 先頭...1213141516