皆様、こんにちは。
松下でございます。
今年最初の園芸日記は
カーネーションの挿し木に挑戦!
昨年梅雨時期に頂いた
紫陽花も水耕栽培で
無事、発根したので
カーネーションも同じ様に
温かい室内で育てるようにしています。
皆様、こんにちは。
松下でございます。
今年最初の園芸日記は
カーネーションの挿し木に挑戦!
昨年梅雨時期に頂いた
紫陽花も水耕栽培で
無事、発根したので
カーネーションも同じ様に
温かい室内で育てるようにしています。
新年明けまして
おめでとうございます!
皆様今年もせんな共々、
この松下も
よろしくお願いいたします。
さてさて今年はうさぎ年
という事で
年末年始の休み中に
こんなものを作ってみました。
皆様、こんにちは松下です。
葉牡丹リース?も無事というか
半分失敗に終わってしまいましたが
先日早速、次の寄せ植え候補
(見てしまったらダメですねぇ)
パンジー・ビオラ・キンギョソウを
買ってしまいました。
皆様、こんにちは松下です。
🎄クリスマスも近づいてきました。
そしてお正月も迫ってきています。
これは早く模様替えをせねば(゚д゚)!
植物たちにとっても
この寒ーい時期の植え替えは
かなりリスキーな試みです
(私にとっても雨続きの天気で
延期延期となってツライ日々を
過ごすことになっております。)
耐寒性のある植物とはいえ
みんな頑張ってくれよ(^O^)/
でも葉牡丹かわいいです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
皆様こんにちは!
松下でございます。
先月がうそのように
めっきり寒くなりましたね
葉牡丹の植え替えも本格的に
考えております。
わたしの理想は
とか
こんな感じです。
あくまで理想でございます( *´艸`)
皆様、こんにちは!
松下でございます。
10月に入りドッと
気温が下がったので
衣替え大変ですね
せんなの庭の植木たちも
春夏から秋冬へそう植え替えです
葉牡丹の植え替えは
ひとまずおいといて
これからの寒さでゆっくり成長して
色づいていくのを
見ていきたいと思います。
そしたら葉牡丹の土が混ざったのでしょう
葉牡丹が一つ生えてきています。
さてどれでしょう。
みなさんわかりますかぁ?
そして近況です
ここから先は
イモムシ系が嫌いな人は
見ないで下さいね:;(∩´﹏`∩);:
見るならば心してみてください
皆様、こんにちは。
松下でございます。
只今、Xmas&新春
に向けて葉牡丹を
育成しております。
前回は少し大きなポットに
植え替えました。
台風14号を乗り越え、
さらに成長していますので
今回はさらに大きな鉢に
本植え替えしました。
皆様こんにちは
松下でございます。
前回紹介いたしました
2種類の“葉牡丹”の
その後の成長日記を
発表したいと思います。
じゃじゃーん
なんと植え替えしました
皆様こんにちは
松下でございます。
さてさて(‘ω’)
わたくし前回も最後に少し
言いましたが、
今年は葉牡丹を種から
育てることに挑戦しました!
8月の初めに種付けしたら
3~4日で🌱が出て
こ~んな感じに育ちました。