Re:balance リ・バランス コース スタートします

こんにちは、小野でございますー(-_-)/


色々ありましてHP更新やらなんやら、どんどん遅れてしまいました。
申し訳ございませんです(*_*)

でも、ぼぉーっとしていたわけではございませんよ(-_-)/

小野のスペシャルコースができましたというご報告です◎

 

正式な発表はお便り後と思っていたんですが、ブログを見て頂いた方
には先だってご報告させて頂こうと思います(-_-)/~~~

 

 

合計12年かかっちゃいました(-_-)

なかなか、形にするまでに時間を要しました。
そしてこれからも、今まで以上に
多くの心身の勉強と薬膳と食を学んで
いかないといけない。

自分で理論をたてて検証し、実践して作れたのに、難しすぎてまだまだ
勉強しないといけない。
まだまだ、ノビシロが凄いボディケア方法です◎
頑張って発案者として、スペシャリストになるつもりです◎

 

そしてスペシャルコースは「リ・バランス」(均等をとり戻す)といいます。
下記でコース内容を少しご紹介いたします(-_-)/

 

小野さんのスペシャルコースってどんなコース?

わたくし小野はボディケア歴が12年ほどです。その中で学んできたもの
三つの手技。古くから使われてきた手技三人師匠から学びました。
それぞれ違う手技方法。弟子入りし基礎を習得、体得するまでには、
各3~4年かかりました。気付いたら12年ほどかかっていたという訳です。

 

 

それらの手技は『つまむ』、『ゆらす』、『ねじる』という動きがあり、
それぞれに特色があります。これら三つの施術と、東洋西洋の療法やケア
を組み合わせ、お客様のご要望やお体に合わせた施術。

お客様のお体の情報をカウンセリングで分析し、一人ひとりに合った
生活習慣や食を通じたアドバイスもお伝えします。

毎日の生活から生まれる体のひずみを、様々な手技で整え、スムーズにする
そして、自分の体のクセ、身体のゆがみを知って頂き、根本の改善をめざす
コース
として作らせて頂きました

 

『つまむ』、『ゆらす』、『ねじる』
未体験『リ・バランス コース』を是非お試し下さい

※お客様の体調や状態によっては、施術できない場合もございます。ご相談下さい。

 

 

2017.11.7までリ・バランス キャンペーン実施中♪♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

45分  5,100- 頭や顔、腕や脚などの部分的な集中調整に◎◎
2017.11/7まで→ 4,500-

85分  9,800- 月に一度のからだチェック、全身の調整に◎◎◎
2017.11/7まで→ 8,500-

10分  1,600- 通常コースに+10分ポイントリバランス◎
             ※10分コースは、単体でお選びいただけません

 

ご予約は、075-961-1340
又は、HPご予約フォーム へお進みください。

 

 

 

「 Re:balance  リ・バランス 」専用HP◎
http://site-1133586-147-4705.strikingly.com/

遂にリリース!骨盤調整、血流改善、筋膜調整の全てを組み合わせた「リ・バランス」コース発進!

こんにちは、小野でございます。

開催は9月下旬予定ですが、リリースのご報告です。

疲れるのは体(筋肉)だけじゃない!?って
知っていましたか?

皮膚!?筋膜!?関節!?神経!?精神面!?
あなたのつかれ、単なる肉体疲労じゃないのかも?

多種多様な疲労に効果の期待できる
メニューが「 Re:balance  リ・バランス 」です(-_-)/

この度、先行リリースの期間を経て体験して頂いたお客様方から
さまざまなご意見ご感想をいただきました。施術内容の見直しなど調整と
改善をし、僕の施術経験12年を駆使した新しいメニューがお披露目です。

〝ゆらす〟〝ねじる〟〝つまむ〟

歴史をさかのぼると、古くから体を整える方法はいくつもありました。
多くが元を辿ると古武術や骨法など格闘術から派生したことがわかります。
そんな施術法や技術が今も息づいていることをご存知でしょうか?

僕はそのうちの皮膚、筋、骨にアプローチできる手技を習得しました。
それぞれ師範がいらっしゃいますが、仙人の様な風貌の変わった方々です。
なんとか弟子入りを許して頂き、数年学ばせていただきました。

そして、それらを「陰と陽」「酸化抑止」「整体」「体質改善法」「リンパ流し」
「循環改善」「反射区」「経絡」など多くの情報を元に繋げ、実践適に研究を続けました。

まだまだノビシロのある施術方法と理論です。今後は、更なる進化をすると思います。

他では先ずやっていないと思います、なぜなら・・・地味で手間がかかりすぎるからです。

なかなかやろうという施術者やセラピストはいないと思います。
同業者がいい意味でも、悪い意味でも苦い顔をする

そんなメニューです(-_-)/

えっ?どゆこと?とお思いな方が多いでしょうが、
長くなりすぎるので、内容は次号お便りで詳しくお伝え致します。
お楽しみに(-_-)/~~

9月下旬リリース予定!!ご期待下さい◎

 

「 Re:balance  リ・バランス 」
専用HPも、ただいま制作中です◎

 

 

 

◎夏疲労解消キャンペーン◎

皆さまこんにちは、せんな小野でございます。

 

昨年大反響だった、

夏疲労解消キャンペーン開始です!!

 

夏バテ、行楽疲れ、飲み過ぎ、食べ過ぎ…などなど
季節の疲労を感じている頃ではないでしょうか?

 

 

今回は通常の施術コース

60分、80分+10分のオプションメニューを加えた
夏のつかれに合った爽快コースです◎

 

オプションメニューは下の4つです(^_^)/

・足裏(内臓の疲労)

・顔つぼ(目の疲労、頭の疲労…など)

・腸ほぐし(腰の痛み、便通…など)

・おまかせ(お疲れの箇所重点)

 

夏疲労解消コースで気分も体も、スッキリ爽快に!!

70分( 通常60分 + オプションメニューから1つ 10分 ) 6200-
90分( 通常70分 + オプションメニューから2つ 20分 ) 8200-

 

セール期間 9/3(日)まで

夏の疲れを引きずらないように、どうぞご利用くださいませ!
スタッフ一同、心よりお待ちしております!
ご予約は、075-961-1340 又は、ご予約フォーム へお進みください。

◎夏こそ足つぼキャンペ―ン◎

せんな 夏こそ足つぼキャンペーンです◎

暑い夏ですが、実は内臓は四季の中で最も冷える季節と言われています。
体の冷えは、夏バテ、夏疲労の大きな原因の一つです
原因としては、やはりクーラーや冷たい飲み物、食べ物のとりすぎ

 

暑いですからねぇ、ついつい…
そこで、夏を乗り切るために夏こそあしつぼがおすすめ!!

 

ということで、

 

「 足つぼ健康コース 」

・35分3090円→2800円

スタンダードコース。
いたきもちい刺激がクセになります。

・45分4120円→3800円

足裏を入念に刺激。
じっくり足つぼを体感されたい方に。

 

せんなの定番メニューの一つ
足つぼと全身セットのボディケア

「 脱力熟睡コース(^_^)/ 」

内臓の疲労と全身のケアを組み合わせ
疲労解消効果を何倍にもしてくれる
まさに脱力できるコースです◎

・75分7210円→6900円

足つぼと全身の丁度良い
バランスのコース。

・95分9270円→8900円

足裏から全身までフルに
しっかりほぐします。
爽快感間違いなし。

 

期間8/14(月)まで。

 

足つぼでビールが美味しい!


ご飯が美味い!
というお声もよく聞きます(笑)

 

ぜひご利用ください。

ようやくいつもの夜が帰ってきた気がする

こんにちは小野です(-_-)/~~~

今日が投票日ですね、夜8時までだそうなので
めんどくさがらず行きましょうね(-_-)/

いやぁ、今年の島本の選挙活動はすごかったですねぇ
いい意味でも、悪い意味でも(-_-)

 

今後の島本の行く末を左右する選挙だっただけに
候補者の方々の熱意というか、気迫はすさまじかった……

Read More

◎ 春の爽快デトックスコース ◎

皆さま、さぁ春到来です‼

暖かくなり、色とりどりの草花が顔を出し始めます◎
そんな春を、できることなら爽快に過ごしたいもの

 

しかし、春には恐ろしい天敵

「花粉」
「季節の変わり目不調」
「日中と夜間の温度差」 があります(ー_ー)

この季節は、陰陽五行説など東洋の健康法でも〝毒だし〟の季節といわれています。
四季にはそれぞれ活発になる内臓があります。
春は肝、肝臓です。内臓が一年で一番動いてくれるこの時期。
昨年身体にたまったストレスや、添加物、内臓疲労…などなど色々な物がドバっと外にでやすくなります。

Read More

花粉対策、予防に何が必要???

花粉症は基本的に、

環境、食、生活習慣、先天性のアレルギー体質からなるといわれています。

kahunn sugi

最近では日本をとりまく環境、食や生活習慣の乱れやかたよりから

花粉症になる人たちが増えてきたようです。

 

外来種のスギなど、多くの木材は海外から持ち込まれた品種が多く

日本の固有種とくらべて繁殖力が高いものが増えています。

そのため繁殖期には以上ともいえる花粉を散布し、その飛散距離は数100キロメートルとも言われています。

近隣に住んでいる方は常に花粉を吸い続けていることになります。

都会でも、チリやホコリ、排気ガスなどにより花粉症は悪化してしまうでしょう

Read More

塩・食塩・自然塩の違いを知ろう!

こんにちは、スタッフの小野です(*_*)

 

ちゃんと「食塩や塩」と「自然塩」が体に与える影響が、

全くの別物であるということを伝えてほしい

 

塩は塩とまとめられた報道にyesと疑いをもたなさすぎています(*_*)

 

sio

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テレビ番組や大手食品会社もこぞって減塩押しです…

健康のための減塩?

塩味が減った分、添加物や化学調味料をふやす?

本末転倒です…

結晶塩

 

 

 

 

 

 

 

 

ということで、いろいろな大人の事情で公では言えない方々に変わり

塩の良さ、大切さをお伝えします(^o^)/

 

・天然塩は身体に必須な栄養素

・高血圧になる原因そのものではない

・ミネラル、カルシウム、マグネシウムなど多くの栄養成分がある

・身体の神経伝達、体液調整、血液の不調改善作用を担ってくれている

※注意点としては、食塩などの塩分と天然塩とを混合しないこと。また、天然塩であってもナトリウム成分は含まれているので、過剰摂取は厳禁。適度な量を摂取して下さい。

 (例)身長160cm、45kg、28歳女性、家事。一日二食。食材の味を感じる程度のうすめの味付け和食 + 天然塩 3 つまみ程

   小分けにして少しづつとるようにして下さい。例外はありますが塩辛いと感じた場合は、からだに塩分が足りている可能性が高いので無理に摂取する必要はありません。 

※WHOの「塩分は1日4~5g」という基準は間違いです。あくまで平均値であって必ず全ての人の適量がこれに当てはまる訳ではありません。

 塩分は年齢、環境、によって摂取量は大きく異なります。炎天下で働いている人と、家で静かに過ごしている主婦とでは必要な塩分量は違います。
umi

 

 

 

 

 

 

 

 

 

知ってらっしゃる方はもう実践し、自分に合った良い塩探しをしています◎


もちろん過剰摂取はいけませんよ(_ _)

今まで料理に使っていた食塩を、天然塩に変えるだけでもからだに優しい◎

出来合いの物や、お菓子を控えるだけでも食塩を抑えれるので良いと思います。

一度、塩について考えてみてはいかがでしょうか(ー_ー)!!
ちなみに、成分的製法的な簡単な違いは

< ・食卓塩(食塩) >
塩化ナトリウム99%以上。湿り防止の為に炭酸マグネシウムの入った精製塩。

塩を溶かし、砂やごみを除去し煮詰め直して作った塩でイオン交換膜法という方法で

濃縮、それを釜焚きで蒸発させた精製塩。
< ・塩  >
塩化ナトリウムが主成分。塩辛い味のある白色の結晶。

食用・生活用や食品工業用(調味料用等)に多く使われます

 

< ・自然塩、天然塩 >
塩化ナトリウム以外にカルシウム,マグネシウム,鉄,カリウム等のミネラル分物質が含まれています。

自然塩は塩田に海水を汲み上げ天日干し、平釜製法で作るものが昔ながらの方法だそうです。

岩塩等も天然塩に分類されますね。

海水,原塩に含まれている各種のミネラルを取り除き過ぎない様に作った塩が〝本来の塩〟

 

 

長々とむずかしく書いてありますが
食塩や塩は99%ほぼナトリウムということです。

これは、血管に急速に吸収されるため血圧があがるので、高血圧に注意とされてます。

摂りすぎは体に非常に悪いものですね。

ほんと、控えましょう。
わたくし小野は、昔ながらの製法で天然塩作りをされている方々を応援しています。

良い自然塩ができるまでの苦労や努力、そしえ何より優しい塩作り◎

 

様々な効果のある天然塩の良さに感銘を受け、応援も兼ねハッキリ伝えたいと思います。
みなさんが日頃塩と思っているものの多くは食塩で、本来の塩とは似て非なるものです

(^o^)/成分的にもバランスのとれた天然塩は、血中への吸収が遅いため、

高血圧になる心配も少ないのです。

それどころか血液をサラサラにしミネラル不足から引き起こされる不調の改善に効果的です。
わたくし小野が普段料理やミネラル補給に食べている、おすすめの天然塩はコチラ

天日干し、平釜で美味しいです。

食塩と比べて頂けると言ってたことをわかって頂けるのではないかなと思います。

ぜひ(*^^)vお試し下さい♪

 

・海の精
・浜比嘉塩
・粟國の塩

日本古来の製法で作られたお塩は、さらさらではなく

しっとりと水分を含んでいます。結晶であり、溶けださない程度に水分を含んだ塩。

このしっとりを作りだすのが大変なんだそうです。

みなさんにも体験して頂きたい(-_-)/~~~
皆さまが良いお塩に出会い、普段口にしていたものとの違いに感動してもらえたら嬉しいです(*^^)v

2017 立春❀

こんにちわーーーーー(-_-)/スタッフの小野でーす☆

 

みなさま節分はどんな風に過ごしましたか?

各地で色々な豆まきが行われたそうです(-_-)/

daizu2

 

 

 

 

 

 

我が家は恵方巻きだけですが節分だなぁと、一本無言で頂きました。

ehoumaki

 

 

 

 

 

 

 

季節感が必要な日本人のからだには

こういった季節の行事がとっても大事だということです。

 

皆さんもただの行事だなんて思っていてはいけませんよ~(*_*)

四季折々、日本の季節をしっかり体と頭で感じて過ごしていきましょうね♪

 

rissyun

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

立春・・・・

まだまだ寒いっす(-_-メ)

皆さまもお体には気をつけて下さいませ(-_-;)

12 / 12« 先頭...89101112